忍者ブログ
R2000住宅を求めて
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は基礎配筋検査です。
第三者機関と住宅保証機構の検査対象項目ですので、現場監督、建築士、基礎工事業者の皆さん勢揃いでした。
コンクリートのかぶり厚、鉄筋の太さ・間隔・重ね長さ等をチェックしていただきました。


力が集中する出隅にはコーナーハンチを設けて補強しています。


次回はベースコンクリート打設です。
PR
仮設工事が終わると、いよいよ基礎工事です。
基礎が載る部分の地盤を掘る「根切り」と、砕石を敷いてランマーという機械で突き固める「地業」という作業が行われました。


また、防湿シートはインスペクターの方のアドバイス通りに0.2mm厚の物を指定しました。


今日は捨てコンクリートまで施工されました。


次回から本格的な基礎工事が始まります。
水盛り・遣り方という言葉は、今回の家づくりで初めて知りました。
建築現場を通りかかるとよく目にする光景でしたが、「あの板と糸はなんだろう」ぐらいしか思っていませんでした、
実際は、建物の正確な位置や高さなどを知る目安となる、「原寸の定規」ともいえる、重要な役割を持っていたんですね。


いよいよ着工ということで、設計事務所の建築士の方々、工務店の方(現場監督)、インスペクターの方が現場に集まりました。
地鎮祭は親族で済ませたので、特にセレモニーのようなものは行いませんでしたが、着工のための区切りとして、全員に集合していただきました。
引き続き、境界確認と地縄張りの確認を行いました。

いよいよ着工前最後の打ち合わせということで、最終的な見積額が出ました。
OZONE家づくりサポートセミナーの教えに従い、建築請負契約以前にかなり詳細に仕様を決めていたつもりでしたが、新製品や新しい情報を得ると欲が出てしまい、金額がアップしてしまいました。(外構予算の一部減額もあるので、なんとか想定の範囲で収りそうですが)
金額アップの主な要因は、やはり珪藻土でした。あとはクローゼット内のi-shelfやリビング収納、対面カウンターなどの屋内造作工事にけっこうかかっているようです。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
borabora
性別:
非公開
最新CM
ピアノルーム(返信済)
(09/05)
無題(返信済)
(08/24)
(08/24)
(08/06)
(08/05)
(08/02)
(07/31)
(07/31)
カウンター
参考文献
ブログ内検索
アクセス解析
PR
生命保険
忍者ブログ [PR]